IoT導入の現場

VRをビジネス活用するサービスのプロトタイプ--AOI Pro - (page 2)

渡邉利和

2017-07-28 07:30

 この結果、どのような属性のユーザーが映像のどの部分に注目しているのか、どの部分に強く反応したのか、といった詳細な評価を得ることが可能になる。なお、VRを利用するメリットは、没入体験を提供することで視聴環境の差などの周辺ノイズの影響を排除し、当該映像の視聴結果だけをデータ化できる点にあるという。

 現時点では、システムはおおよそ完成しているものの、具体的な市場投入の時期等はまだ未定とされている。この点について同社の体験設計部長の吉澤 貴幸氏は、「強い印象を受けた際にぐっと手を握りしめるんじゃないかという想定で圧力センサを握って貰ってテストしたが、特に有用なデータは得られなかった。また、体温の変動を見ることで心理状態を推測できるかと思ったが、短時間の映像視聴の間では特に体温の変化は検出できなかった。このように、有用な知見を得るためにはどのようなデータを取得すればいいのか、という点についてもう少しテストを繰り返す必要がある」と語った。

 IoTなど、さまざまなセンサを活用してデータを収集し、高度な分析処理を行なうことで従来は困難だった豊富な知見を得る、という取り組みはさまざまな形で実現しつつあるが、VR Insightもその1つの具体例として 今後の展開が注目される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]