進化ではなく革命的変化--写真で見る「IBM Z」 - 12/13

國谷武史 (編集部)

2017-07-27 17:54

 日本IBMは7月27日、米国で17日に発表した最新メインフレームの「IBM Z」(z14)を初披露した。データ暗号化や機械学習、クラウド連携の3つが大きな特徴だとし、IBM Z担当ゼネラルマネージャーのRoss Mauri氏は、「進化ではなく革命的な変化を遂げた」と力説した。

 IBM Zの概要は既報の通りだが、この日会見した日本IBM 執行役員サーバー・システム事業部長の朝海孝氏は、「最新のIBM Zは非常に野心的であり、メインフレームに新しい時代をもたらす」と述べた。

米IBM
米IBM IBM Z担当ゼネラルマネージャーのRoss Mauri氏
日本IBM
日本IBM 執行役員サーバー・システム事業部長の朝海孝氏

 Mauri氏の挙げる3つの特徴は、まずデータ暗号化では、以前なら大規模トランザクションなどが伴うメインフレームの運用では困難だったあらゆるユーザーデータの暗号化処理をハードウェアレベルで実現している。Mauri氏によれば、アプリケーションに変更を加えることなくメインフレーム側で高速に暗号化処理ができることで、企業などの基幹データを狙う脅威からデータを保護できる。処理能力はx86ベースのサーバに比べて18倍高く、同じ処理なら20分の1のコストで実現しているという。

 機械学習については、メインフレームに格納されている膨大な基幹系データの高速かつ効率的なアナリティクスを可能にするとした。ビッグデータの機械学習は、現状ではリソースなどの点でクラウド中心に行われるが、IBMは企業にとって価値ある知見がメインフレームの中のデータにあるとみる。IBM Zでは、「IBM zHyperLink Express」という新しいI/Oインターフェースや、最大32TBの巨大なメモリ容量を生かして、メインフレーム内部で処理されているリアルなデータをそのままアナリティクスにも利用できることを目指した。

 また、クラウド連携では、DevOpsモデルによるオンプレミスとクラウドサービスとのシームレスがサービスの実現に対応する。Java専用の50以上の新たな命令セットが追加されたほか、Javaのメモリ最適化処理に伴うトランザクション停止時間を最大10分の1に短縮させたという。IBM Z上にある資産をAPI化し、REST APIとしてクラウド側から利用するイメージだという。

内部が見える状態で初披露された「IBM
内部が見える状態で初披露された「IBM Z」(z14)

 朝海氏は、IBM Zのこうした特徴が既存ユーザーにとって、全く新しいメインフレームの利用形態になるとしている。同社では、9月までにIBM Zの購入を決めた顧客向けに、無償でデータ暗号化、機械学習、ブロックチェーンの3つの用途について無償トレーニングを提供するプログラムを開始することも発表した。

 例えば、データの暗号化はシスログなどを除く、あらゆるユーザーデータに適用できる。具体的には、データセットのパターンなどで対象データを指定し、データの種類に応じたアルゴリズムを設定すれば、短時間で暗号化が行われる。暗号鍵はハードウェア内に格納され、万一の不正アクセスが検知されると自動的に消去される。暗号鍵の生成は複数の管理者権限で行う必要があり、仮に管理者の1人が不正に鍵の作成を試みようとしても不可能だとしている。

 Mauri氏によれば、データの暗号化は、サイバー攻撃などによる情報漏えいインシデントが企業の重大リスクになっている現状や、EUで2018年5月に施行される一般データ保護規則(GDPR)といったコンプライアンスへの対応が背景にある。IBM Zでは、各種コンプライアンスに応じてデータの保護状況をレポートする機能も提供されている。

GDPRコンプライアンスレポートのイメージ''
GDPRコンプライアンスレポートのイメージ

 また、「IBM Z コンテナ・プライシング」という新たなソフトウェアライセンスモデルも導入される。アプリケーションコンテナを意識したというこのモデルでは、クラウドからオンプレミスへのアクセスやオンプレミス上の新規アプリなどの状況に応じた課金体系と、従来月額料のまま利用可能な処理能力が3倍になる開発・テスト向けの体系、金融機関向けには大量かつ少額の決済サービスでの取引額に応じて従量課金される体系が導入される。

 このモデルは、企業のデジタルビジネス時代のワークロードに即したものだと、Mauri氏は説明している。以下の画像は、公開されたIBM Zの内部や3つの特徴を記したプレゼンテーション資料となる。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]