ハードから読み解くITトレンド放談

サーバ向け新プロセッサのXeon Scalable--アーキテクチャで探るその中身 - (page 3)

山本雅史

2017-08-07 06:00

仮想化機構「VT-x」の進化

 サーバにとって重要な機能である仮想化支援機能の「VT-x」も改良され、性能がアップしている。今回追加されたのは、「MBE」(Mode Based Execution control)」と「TSC」(Timestamp Counter Scaling)だ。

 MBEは、プロセッサレベルでハイパーバイザの改ざんが行われていないのかチェックする。システムが改ざんを検知したら、システムを停止することで、ハイパーバイザ上で動作している仮想マシンにトラブルが起きないようにする。ただしMBE自体で、エラーを回避できるわけではない。ハイパーバイザと連携して動くことから、ハイパーバイザがMBEをサポートし、エラーを回避する仕組みになっている必要がある。

 TSCは、動作クロックを調整する役割を持つ。動作クロックの異なるプロセッサ(サーバ)で稼働している仮想マシンをライブマイグレーション(サーバ間移動)する場合、プロセッサの動作クロックが大きく違うことで、トラブルが起こることがあった。そこでTSCにより、2つのサーバで動作しているそれぞれのプロセッサ間で動作クロックを調整し、問題なくマイグレーションできるようにする。

 BroadwellやSkylakeなどのプロセッサでは、物理コアは負荷や温度により、オーバークロック状態にして、性能を上げることがある。このため、常に動作クロックが変動しており、これがライブマイグレーション時に問題になっていた。Xeon Scalableでは、それをTSCが調整する。

 Intelでは、Xeon Scalableのコア数の増大、仮想化機能の改良によって、最大4.28倍の仮想マシン集約率を実現する。


Xeon Scalableでは、VT-xなど仮想化支援機能も改良されている(日本の発表会資料より)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]