オラクル、次世代クラウドインフラで「Oracle Exadata Cloud」を提供

NO BUDGET

2017-08-31 07:40

 日本オラクルは、8月21日、次世代クラウドインフラ「Oracle Cloud Infrastructure」に「Oracle Exadata Cloud」を対応させると発表した。

 Oracle Cloud Infrastructureは、400万IOPS以上をサポートするベアメタルサーバを5分以内でセルフプロビジョニングでき、60 IOPS/GB単位でリニアに拡張できるブロックストレージを提供する。Oracle Exadata Cloudは、同じ低レイテンシの「Virtual Cloud Networks」で稼働する。

 オラクルでは、今回の取り組みにより、ユーザーは、再設計・再構築のコストをかけずに、リアルタイムターゲティングやアナリティクス、パーソナリゼーションを備える要件の高いアプリケーションなどを、クラウド上で高いパフォーマンスで稼働できるようになるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]