第5回:要求は膨らみ、計画は狂う--要件定義の妥当性を評価する - (page 4)

村岡恭昭 (IPA/SEC技術研究員)

2017-09-04 07:00

巣鴨課長:おっと、そこは君の領分だ。自分で考えてみようか。きっと打開策はあるはずだ。

千石君:なかったらクビが飛びます。

巣鴨課長:そんな大げさに考える必要はないよ。じゃあ、1つだけヒントを出そう。要件定義した結果に現場を巻き込もう。この内容じゃ投資に見合うだけの回収は約束できないってことになったら、その計画は見直すことだね。

千石君:現場を味方に付けるんですね。

巣鴨課長:敵味方の話じゃないよ(笑)。現場が効果に自信が持てない施策にはどこか無理がある。逆に現場が「これならいけます!」って言ってくれたら、それは自信持って進めるべきだ。

千石君:分かりました。

巣鴨課長:ただ、1つだけ注意してほしいことがある。これは絶対守ってくれ。どうしても計画を通したいからって、エンピツは舐めるんじゃないよ。

千石君:舐めないですよ。おいしくないし。

巣鴨課長:ここはマジメに行こうか。いいかい、「エンピツ舐めるな」ってのは、自分でも「達成できないだろうな」と感じている数字(予算)で計画を無理やり通すなってことだ。

千石君:それ業界用語ですか? それとも昭和の流行語ですか?

巣鴨課長:ふざけている場合じゃないよ。仮に投資金額を過少に見積もったとしよう。当然、開発途中で予算オーバーになるけど、もう開発は止められない。経営層は嫌々ながら追加費用を認めて完成ってことになるが、要件定義の責任者に対する評価は地に落ちる。

千石君:もうこの仕事はやらせてもらえなくなりますね。

巣鴨課長:回収計画を過大に見積るのも同罪だ。システムは完成したが、計画通りに投資を回収できない。投資を回収できないってことは、会社は不良債権を足かせにビジネスを継続することになるってことだ。そうなると、この先ほかにもっと有効な投資案が提出されても、もう慎重にならざるを得ない。経営そのものに影響することだってある。

千石君:どっちも今の僕が直面している状況そのものじゃないですか。

巣鴨課長:千石君はそうなる前に気が付いたんだ。自信を持っていいよ。いいかい、投資対効果を正しく判断できる材料を経営層に提供することも、要件定義担当者の重要な役目だ。正直に見込みを報告するのは、要件定義の責任者である君の仕事だ。その計画の妥当性を評価し、「実行」か「中止」のどっちに明日があるのかを判断するのは経営者の仕事だよ。

千石君:ありがとうございます。今回はいろいろと焦ってしまいました。もう一度、要件定義の結果を見直してみます。もしかしたら、「これが実現しなければ新システムなど構築しても意味がない」と思い込んでいたことも、視点を変えると、なぜそんなに重要だと思っていたのか、それほどのこともなかった、と思えてくるかもしれませんしね。

巣鴨課長:いいこと言うじゃないか。その調子で頼むよ、でももうそんなに時間は掛けられない。ゴールはもうすぐそこだ。

●要件定義に悩むユーザー企業担当者必携の一冊
ユーザのための要件定義ガイド ~要求を明確にするための勘どころ~

ユーザのための要件定義ガイド(1574円+税)
ユーザのための要件定義ガイド(1574円+税)

 要件定義についてもっと詳しく知りたい人は、IPA/SEC編の『ユーザのための要件定義ガイド ~要求を明確にするための勘どころ~』を入手してほしい。

 本書は、主にユーザー企業でITシステムの要件定義を実施する読者を対象に、要件定義において発生する問題と、その解決方法をまとめたガイドブックだ。

 システム開発で発生する問題の半分は、「要件定義」の不備に起因していると言われている。要件定義の不備は、工程が進めば進むほど修正に多大な労力が必要となる。要件定義を行う課程では、明確な目標の設定、膨らむ要求のコントロール、業務の複雑性の軽減、多様なステークホルダーとの合意など、さまざまな課題に直面する。これらを適切に対応すれば、「工程進行後に多大な修正が発生する」といった問題の発生を抑制できる。

 本書では、こうした問題について、熟練した有識者がこれまでのプロジェクト経験から「ありがちな間違いとその解決策の勘どころ」を、具体例を挙げて分かりやすく解説している。

 本書は一般書店にて、1574円(税別)で販売しているほか、IPA/SECのサイトからもPDF版を無償でダウンロードできる。本連載と対応させながら、ぜひ読んでほしい。

村岡 恭昭

情報処理推進機構 技術本部ソフトウェア高信頼化センター システムグループ 研究員

>村岡恭昭氏

1983年、富士通入社。アプリケーションのコンバージョンやソフトウェアリエンジニアリングサービスの開発に携わる。また、パッケージ開発やシステム開発受託にプロジェクトマネージャーとして従事。

IPA/SECでは、重要インフラ分野のITシステムの障害事例からの教訓作成と共有の活動や、システム構築における上流工程強化に関する活動を担当。『情報処理システム高信頼化教訓集(ITサービス編)』『ユーザのための要件定義ガイド』の編纂にも携わる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]