日本のビッグデータ分析成熟度は「標準」に到達--IDC調査 - (page 2)

國谷武史 (編集部)

2017-08-30 15:02

Hadoopブーム再来

 ビッグデータ分析の成熟度の高まりをテクノロジから見た場合、草地氏はセルフサービス型のビジネスインテリジェンス(BI)の普及と、クラウドサービスや非構造化データへの注目があると、分析する。

 調査では、何らかの形でセルフサービスBIを利用している企業が67.0%に上り、原則としてビッグデータ分析にパブリッククラウドを使わないとした企業は16.5%だった。「特にクラウドは、以前ならデータを社外に出すことへ抵抗を感じる企業が多かったが、現在ではクラウドの方が安全だと考えるようになり、データ分析での利用意向が高まっている」(草地氏)

 また、テキストや画像といったさまざまな非構造化データの処理では、クラウドとHadoopなどのソフトウェアを利用する仕組みが1つのモデルとして定着している。

テクノロジ面でもビッグデータ分析に関わるサービスやツールの利用が加速している''
テクノロジ面でもビッグデータ分析に関わるサービスやツールの利用が加速している

 ビッグデータ分析を目的にHadoopを導入している企業は8.9%だったが、21.6%が2017年中に導入するとし、2018年以降の具体的な導入計画を持つ企業は21.1%、時期未定の導入検討も16.4%に上る。2010年頃にいったんにぎわったHadoopに再ブームが到来し、今後数年でHadoopの企業採用が一気に増えると見込む。

 草地氏によれば、従来のビッグデータ分析は、既存ビジネスの状況を数字で把握することで改善につなげることが主な目的だった。今後は、「デジタル変革」と称される新たなビジネスや取り組みにつなげる知見を得ることが目的になり、データそのものを商品として外販するような形態も生まれるだろうと予想する。

 ただし、現状ではデータサイエンティストやチーフデータオフィサーなどの専門人材が圧倒的に不足し、企業での取り組みに遅れが懸念される。また、データ分析を通じたビジネスの変革を経営課題に位置付ける企業が増え、ユーザー企業がツールやサービスの内製化に取り組み始めた。

 今後ユーザー企業は、データ分析とその活用に関する重要性を理解して全社的な戦略を進め、人材面ではスキルのある専門家を外部から獲得し、テクノロジ面では、データ分析の部門とIT部門が、外部リソースも活用しながら戦略に基づく行動を進めていくべきだとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]