「量より質」「Miraiは沈静化」--最近見られたDDoS攻撃の変化 - (page 2)

國谷武史 (編集部)

2017-09-21 07:00

 2017年第2四半期に観測されたウェブアプリケーションに対する攻撃は、前四半期から5%増加した。前四半期に発覚したApache Struts の脆弱性などが大きな関心を集めたが、同社の観測ではSQLインジェクションが51%、Local File Inclusion(LFI)が33%を占めた。中西氏は特定のアプリケーションだけでなく、SQLインジェクションのような一般的な攻撃についても警戒や対策が重要だとした。

 また同社のサービス上で処理されたログインを伴うトランザクションの3割を、不正なログインを試行する攻撃が占めた。この種の攻撃では1日あたり40万以上のIPアドレスが使われ、このうち25%は1度だけ使われたものだった。

 攻撃にはボットネットなどが使われ、ボットネットと攻撃者のコマンド&コントロール(C&C)との通信には、大量に生成される一時的なIPアドレスが使われる。ボットネットの活動がみられるようなネットワークでは、DNSルックアップの頻度がクリーンなネットワークに比べて約15倍も高いことが分かった。

ボットネットでは大量のIPアドレスが生成され、使い捨てにされている''
ボットネットでは大量のIPアドレスが生成され、使い捨てにされている

 こうしたことから中西氏は、攻撃元IPアドレスリストに依存する対策だけでは不十分だと指摘。キー入力の間隔や、機器のセンサあるいはマウスやキータッチの動きなどをもとに、アクセスがボットからか、人間からなのかを判別するような方法が必要だと解説する。

 さらにログインの試行は、ウェブよりもAPIの方が3.7倍も多かった。2月にはWordPressのREST APIの処理に起因する脆弱性が発覚しており、中西氏はAPIにおけるセキュリティ対策の必要性も提起している。現状で同社顧客のウェブサイトの4%にAPIが利用されているものの、APIのトラフィック自体は25%を占めているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]