新ブラウザ「Firefox Quantum」のベータ版公開--速度は「Chrome」に匹敵か

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)

2017-09-27 10:46

 Mozillaは、次期ブラウザ「Firefox 57」にあたる「Firefox Quantum」のベータ版をリリースした。この新ブラウザで速度向上と新機能を飛躍的に実現することから、まったく新しい名称を採用したという。

 この命名は、現行バージョンからの「クオンタムリープ(量子跳躍、めざましい進歩)」を示唆している。また、Mozillaの最高経営責任者(CEO)を務めるChris Beard氏の言葉によると、「ビッグバン」をもたらすという。Mozillaの幹部らは、同社の減速を許してしまったと認めたが、これを機にMozillaは、「Google Chrome」の支配的地位に対して反撃する構えだ。

 MozillaはChromeに勝利宣言するまでには至っていない。しかし、MozillaのFirefox製品担当バイスプレジデント、Nick Nguyen氏は26日のブログで、重要な指標であるページの読み込み速度で判断すると、「Firefox Quantumは、しばしば体感で分かるくらいに(Chromeより)高速」であり、それでいてメモリ使用量はChromeより約30%少ないという。

 新しいFirefoxでの改良には、パフォーマンス上のバグ数十件を根絶する「Quantum Flow」や、ウェブサイトの書式設定を高速化する「Quantum CSS」(別名「Stylo」)など、多くの内部機能の改善が含まれる。外から見てさらに明白なのは、「Photon」と呼ばれる新たなインターフェースだ。Firefoxの丸みを帯びたタブを消し去って、アドレスバーに「ページアクション」メニューを追加している。また、Mozillaが買収した「後で読む」サービスの「Pocket」も組み込んでおり、ユーザーが関心を持つ可能性のあるサイトの推薦にPocketを利用している。Mozillaは、Firefoxのロゴまで簡素化した。

Firefox Quantumのロゴ
Firefox Quantumではロゴがよりシンプルになった。
提供:Mozilla

 Firefoxの今後のバージョン向けにも、さらに多くの改良が準備されている。そうした改良には、ユーザーの画面上でウェブページを描画する機能を高速化する「Quantum Render」などがある。

 Firefox Quantumの正式版は、11月14日リリースを予定している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]