データはそのままに管理を中央化--「SAP Data Hub」の狙い - (page 2)

末岡洋子

2017-10-06 07:00

 では、Data Hubとは具体的にどのようなものなのか。McStravick氏は、誰がどのデータに何の目的でアクセスしたのか、データはどこからきてどこに向かうのか、などの「ガバナンス」、データを取り出して加工したり、他のデータと組み合わせるなどの「データパイプライン」、そしてデータをシステムを超えて共有する「共有」の3つの課題を解決するという。

 ガバナンスでは、SAPソフトウェアに加えてHadoopやデータレークなどSAP以外のデータソースについて、データの利用や品質、などの情報を得られる。McStravick氏は、「企業が使うデータの半分以上が、自社以外のデータだ。Data Hubでは外部のデータソースから取り込む仕組みを提供する」と説明した。これにより、Hadoop、Spark、「SAP Vora」などの既存の投資を活用できるという。

 パイプラインでは、グラフィカルなツールを利用してパイプラインの生成や変更が可能。Kubernetesを利用したコンテナオーケストレーションにより、カスタムコードも迅速に実行できるという。TensorFlowなどの機械学習ライブラリを活用することもでき、作成したパイプラインモデルの複製や再利用により迅速な展開を支援できる。

データから得られた洞察を視覚的に表示する。
データから得られた洞察を視覚的に表示する。

 最大の特徴は、データを動かさない点だ。「データを一箇所に中央化させるのではなく、データはある場所にそのままで、データの管理を中央化する」とMcStravick氏は強調する。

 統合性も特徴で、Data Hubを開発したFranz Faerber氏は「Data Hubは技術やツールの集まりではなく、データサイロやデータシステムがあるデータ顧客のデータランドスケープに統合して、ガバナンス、パイプライン、データ統合を組み合わせた1つの一貫性のあるシステムだ」と説明した。

 Data Hubはオンプレミス、クラウドで提供。同日一般提供を開始した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]