ビッグデータでリコールなどのリスクを低減--トーマツらがサービス化

NO BUDGET

2017-10-16 06:00

 デロイト トーマツ コンサルティングと監査法人トーマツは10月11日、「品質アナリティクスソリューション(QAS)」の本格提供を開始しした。

 同ソリューションは、リコールによる製品回収などのリスクを回避することを目的にしており、ビッグデータ解析技術を活用し、さまざまな市場品質情報から、優先度の高い問題を検知、開発・製造部門へフィードバックし、バリューチェーン全体の品質強化を支援する。


品質アナリティクスソリューション(QAS)のアプローチと3つの機能

 ディーラーからの保証依頼、クレーム、整備報告などのテキストデータ含む大量データをビッグデータ解析技術により分析し、重大な品質問題につながる予兆を捉える。問題が顕在化する前の段階で潜在的な品質問題を自動的に検出するため、早期の原因調査・分析および品質対策が開始可能となり、大幅な品質コストの削減が期待できる。また、IoTデータを取り込めば、問題発生を予測、予防保全への活用も期待できるという。

 具体的な機能として、「データ統合機能」「アナリティクス分析機能」「可視化機能」の3つがある。

 「データ統合機能」は、市場品質情報、社内不具合情報などの複数のデータソースから構造化・非構造化データを収集・統合する。「アナリティクス分析機能」は、各企業の情報管理レベルや品質保証業務要件に基づいた複数の分析手法を組み合わせた分析モデルを構築し、構造化・非構造化データの相関分析を実施することにより潜在的な品質問題を検出する。「可視化機能」は、アナリティクス分析結果から得られた高優先度の品質問題に対するスコア・警告を表示するダッシュボードを提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]