内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」

イノベーション推進におけるIT部門の役割

内山悟志 (ITRエグゼクティブ・アナリスト)

2017-10-18 07:30

 本連載の前回「イノベーション推進組織の活動」では、イノベーションの創出・推進のための組織が担うべき役割を提案しました。今回は、こうした取組みにおいて従来のIT部門が支援すべき活動について考えます。

従来のIT部門がイノベーション推進においてなすべきこととは

 デジタルビジネス推進のための組織体制にはいくつかパターンがありますが、IT部門内にイノベーション推進チームを設置した場合、このチーム以外の従来のIT部門はイノベーションに対してどのような役割を果たすべきでしょうか。

 また、事業部門や専門組織が主体となってイノベーションを推進しようとする際に、IT部門はこれらの活動に対してどのような支援を提供することができるのでしょう。その際の役割には、「イノベーションを促進するIT環境の整備」と「イノベーション・システムの構築・運用への支援」の2つが期待されていると考えられます(図1)。

図1.従来のIT部門のイノベーション支援(出典:ITR)
図1.従来のIT部門のイノベーション支援(出典:ITR)

 イノベーションを促進するIT環境の整備: ITを活用したイノベーションを実現するためには、まずは社内のユーザーの知的活動が円滑に行われることが重要となります。創造的なアイデアが生まれやすい、協調的な作業を行いやすい、データや情報を高度に分析・活用できるといった環境を整えることが求められます。

 これらは、これまでもIT部門が提供してきたものですが、それをより一層推し進めることがイノベーションの促進に役立つはずです。ITインフラや基幹業務システムなどの従来から提供していたIT基盤についても、柔軟な外部連携や新規サービスの展開において足かせとならないよう、変化適応力のあるものへと構造改革していくことが重要な任務となるでしょう。

 イノベーション・システムの構築・運用への支援: 事業部門や専門組織が推進するイノベーション案件は、早期立ち上げが重要視され、事業の成長に応じて変更や拡張が繰り返されます。また、開始当初はそれほど性能や安定稼働が強く求められませんが、次第に運用要件が厳しくなることも珍しくありません。

 この領域は、社内システムとは違って事業活動に直結し、顧客や取引先に影響を及ぼすため、事業が本格化するに従って堅牢で安定的な運用が要求されることとなるためです。本番運用されるようになると、技術標準、セキュリティ、共通化・共有化・統一などによる全体最適化、運用保守性などを考慮する必要が生じ、アーキテクチャ指向や運用視点などIT部門が培ったノウハウが必要となります。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]