IDC Japanは、10月17日、国内プライベートクラウド市場予測を発表した。
2016年〜2021年の同市場の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)を39.0%と予測している。なお、2016年の同市場規模は、前年比44.8%増の3093億円だった。
国内プライベートクラウド市場 支出額予測、2016年〜2021年
IDCによると、同市場は「従来型ITからの移行」「DX(デジタルトランスフォーメーション)のプラットフォーム」を両輪として、今後も高い成長を継続する。
クラウドが登場したばかりの段階では、「IT予算の削減」を導入の期待効果あるいは促進要因として挙げる企業が多かったが、最近はそれよりも「ITセキュリティの強化」や「ビジネスの迅速性の向上」を重要視する企業が増加。
IDCが3月に実施したユーザー調査でも、プライベートクラウドの導入促進要因として、「ITセキュリティの強化」を挙げる企業が最も多くなり、「IT予算の削減」は上位5項目には入らなかった。
また、DXの面では、産業クラウドが急速に発展していることが背景にあるとIDCは指摘している。産業クラウドは、特定の産業に焦点を合わせ、新しい価値の創出を目的としたソリューションだ。
AI、IoT、ブロックチェーンなどの先端技術を活用することが多く、その中で、DXのプラットフォームとしてホスティング型プライベートクラウドが提供されることも多く見られるとする。