トランザクションの今昔物語

企業間取引技術やシステムの60年--電算化に始まる接続の変化 - (page 2)

石橋正彦

2017-10-24 06:00

企業間取引の接続での4パターンの定義(構成)

1対1型

 企業独自のプライベート接続(例、企業内接続など)、一般的な公衆回線接続(TELEX、Mark3、FAX)など、トランザクション上は、管理者側を「ホスト」と定義し、契約者側を「パンチカード(※)、プリンタ」などと定義する。

 「ホスト」は、IBM/FACOM/HITAC(俗に「バイトマシン陣営」と呼ばれる)、Burroughs/Sperry(日本UNIVAC、ワードマシン陣営)などと分類できる。また、データを処理する最小単位の文字コードは、16進数のヘキサ/8進数のオクタルだったりする。1対1型の場合、あらかじめその「ホスト」がどのメーカーのマシン(文字コード)と定義されているため、「パンチカード、プリンタ」側は、その「ホスト=文字コード」が認識できる(変換できる)接続となる。

※ここで言うパンチカードとは、現在の非接触型ICカードなどの読み取り装置ではなく、80欄、90欄などの紙に穴をパンチして空けたデータ入力用のリーダ装置である。

図2
図2 1対1型のイメージ、出典:サイバー研究所(2017年10月)

リレー型

 n対n型は、管理者側を「ホスト」と定義し、契約者側を「端末」として定義する。また、接続する「ホスト」(中継マシン)は1台でもあり、複数でもある。このn対n型のメリットは、契約者側の「端末」が相手先を管理者側の「ホスト」で認証するだけで済む点である。「ホスト」の向こう側にある取引先側の「端末」などを意識しない(認証が必要ない)点がメリットである。

 従来の1対1型の場合、あらかじめユーザーID/パスワードを互い(契約者側と取引先側)に交換し、設定して接続を開始するが、n対n型は、管理者側の「ホスト」認証で済む。逆に、管理者側の「ホスト」は、n契約先のホスト分の認証を保有する必要がある。そのため、例えば、ハッカーによってハッキングされた際は、管理者側「ホスト」の定義や認証が盗まれる恐れがあり、被害が大きい。

図3
図3 リレー型のイメージ、出典:サイバー研究所(2017年10月)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]