ネットアップ、「次世代」を体現したHCI製品をリリース

渡邉利和

2017-11-08 13:18

 ネットアップは11月7日、6月に発表したハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品「NetApp HCI」を国内パートナー経由で提供を開始したと発表した。OSには最新バージョンの「Element OS 10」が採用される。


ネットアップ代表取締役社長の岩上純一氏

 Element OS 10では、新たにIPベースのレプリケーション機能「NetApp SnapMirror」が利用できるようになり、SolidFireやNetApp HCIなどのElement OS搭載製品からONTAP搭載のFAS/AFFなどの同社の他のラインナップの製品へのデータ移行が可能になった。また、QoS機能の強化も行われている。

 代表取締役社長の岩上純一氏は、「なぜ今、ネットアップがHCIを出すのか」という点について、同社自身をストレージベンダーではなく“データ・マネジメント・カンパニー”と位置付けた上で、従来のHCIに欠けていたという部分を補った“エンタープライズHCI”を成長市場であるHCI市場向けに製品化した背景を語った。


NetApp 次世代データセンタービジネス部門シニアディレクターのMartin Cooper氏

 製品を紹介した米NetAppのNext Generation Data Center Business Unit シニア・ディレクターのMartin Cooper氏は、「まずHCIとは何か」という点について整理した。

 同氏によれば、“第一世代”のHCIは「ソフトウェア定義」「管理が容易」「導入障壁の引き下げ」「ビジネスニーズに素早く対応」「ニーズに合わせて拡張できる柔軟性」「シンプルで容易な導入と管理」「あらゆるサイズに対応可能なアーキテクチャ」といった要素で定義される。ただ、データセンター内部のインフラのシンプル化のために実現された製品であるにも関わらず、実際にはシステム単位で単一のワークロードしか実行できないことによってサイロ化してしまい、複雑化を招く面があったと指摘した。

 同社が“次世代”と位置付けるNetApp HCIは、2Uラックマウント型のシャシーにブリック型のノード(コンピューティングノード/ストレージノード)を最大4基搭載する。コンピューティングノード/ストレージノードはともに「大規模」「中規模」「小規模」の3種類が用意され、シャシー内でのコンピューティングノードとストレージノードの比率も自由に構成できる。

NetAPP
NetAPP HCIのアーキテクチャ

 このため、従来のHCIが抱えていた、コンピューティング・リソースとストレージ容量の比率が一定であることから、ワークロードの特性に応じた拡張を行う場合に無駄が生じるという問題を回避できる。また、同社ではパフォーマンスを保証し、ストレージのデータスループットをあらかじめ設定された範囲に保つ充実したQoS機能を提供する。これによって、複数のワークロードを混在させた場合にも、あるワークロードの影響によって重要なワークロードの処理が遅延するような事態を避けることができるという。この点をもって同社は、「NetApp HCIは複数ワークロードの混在が可能」とアピールする。

柔軟な構成が可能という''
柔軟な構成が可能という

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]