Microsoft Connect();

リアルタイムでコーディング作業を共有--「Visual Studio Live Share」発表

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-11-16 12:20

 Microsoftは米国時間11月15日、複数の開発者が今よりもシームレスに協力できるようにすることを目指した、開発中の「Visual Studio」の新機能について情報を公開した。

 このサービスは「Visual Studio Live Share」と呼ばれるもので、ニューヨーク市で開催中の開発者向けイベント「Microsoft Connect();」で、1日目のハイライトになると目されている。

 限定プライベートプレビュー版のリリース(米国のみ)は2018年の前半になる予定だ。同社の担当者は、この機能を使えばチームメイトやほかの開発者とプロジェクトを共有できるようになる一方、プロジェクトのコンテキスト全体はセキュリティが保たれた形で維持できると述べている。

 Visual Studio Live Shareを使えば、物理的に離れた場所にいる開発者同士が、それぞれのエディタや統合開発環境で同時に同じコードを編集したり、デバッグしたりできるようになるという。単に画面が共有できるだけではなく、リポジトリを同期して共同作業をしたり、リアルタイムで編集やデバッグをしたり、リアルタイムでペアプログラミングを行ったりすることもできる。

 Visual Studio Live Shareでは、同じ言語を使用している2人の開発者が共同作業を行うことができるが、当初はC#とJavaScriptおよびTypescriptのファイルに最適化される予定だ。ただし「どんなファイルでも共同編集機能で開くことができ、編集できる」と広報担当者は述べている。

 さらに広報担当者は、「プラットフォームや共同作業によるデバッグの観点から、最初はASP.NET、ASP.NET Core、Node.jsベースのウェブアプリケーションやサービスに最適化する。開発者からVisual Studio Live Shareへのフィードバックが集まるにつれて、サポート対象を追加していく予定だ」としている。

 Visual Studio Live Shareのリリース予定時期はまだ公表されていない。またMicrosoftは、このサービスが最終的に有料のサブスクリプション型サービスになるかどうかについてもコメントしていない。

 開発ツール関係のその他のニュースとしては、11月15日付けで「Visual Studio App Center」の一般提供が開始されたことも発表された。これは、従来「Mobile Center」と呼ばれていたAzureのサービスだ。Visual Studio App Centerは、iOS、Android、Windows、macOSのアプリ開発者向けに設計されたもので、アプリの構築、テスト、展開、監視を1カ所に集約することを目指している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]