マイクロソフト、AzureでのVMware対応を強化へ

ZDNET Japan Staff

2017-11-24 13:06

 Microsoftは、同社のクラウドサービス「Azure」におけるVMwareへの対応強化に乗り出す。Azure担当コンピュート ディレクターのCorey Sanders氏が11月21日に投稿したブログで、「Azure Migrate」ツールの提供とベアメタルサービスにおけるVMwareのサポートを明らかにした。

 Azure Migrateは、オンプレミス環境におけるVMwareベースのワークロードの検出やリソースの可視化を行う無償ツール。現在はプレビューを公開し、11月27日に正式版をリリースするという。これによりユーザーは、Azure Site Recoveryを使用してVMware上で稼働するWindows ServerやLinuxのワークロードを容易にAzureへ移行できるとしている。また、「Azure Cost Management」(旧称:Cloudyn)を利用すれば、移行に伴うコスト試算ができ、一例として同社は、VMware to AzureのシナリオにおいてTCOを84%削減できると説明する。

Azure
Azure Migrateのプレビュー

 ベアメタルサービスにおけるVMwareの本格的なサポートは2018年以降になる見込みだが、Azure BackupやAzure Site Recovery、Azure Security Center、Azure Log Analyticsといった運用管理の機能を利用でき、VMware vRealize Automationからの管理も可能になるという。

 VMwareとMicrosoftは、5月にAzureにおけるVMwareの仮想デスクトップサービス「Horizon Cloud」のサポートを明らかにしており、今回の施策はさらに一歩踏み込んだものとなる。一方、VMwareはAmazon Web Services(AWS)と「VMware Cloud on AWS」、IBMとは「VMware on IBM Cloud」を提供しており、AzureのベアメタルにおけるVMwareサポートによって、パブリッククラウドにおける取り組みがさらに強化されることになる。

 これらの施策についてSanders氏は、米国太平洋時間の11月28日午前10時(日本時間29日午前3時)からウェブキャストを通じて詳細を説明する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]