海外コメンタリー

開発現場にもAI?--テクノロジは2018年のソフトウェア開発をいかに変革するか

Forrester Research 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2017-12-25 06:30

 Forrester Researchの予測によると、2018年はソフトウェア開発部門のリーダーらにとって新たな機会と難題に直面する年になるという。

 今日ではあらゆる企業がソフトウェア業務を手がけている。高品質なソフトウェアを迅速かつ何度も反復して調達することは、顧客エンゲージメントと顧客満足度の向上につながるため、開発組織の効率化はかつてないほど重要になってきている。しかし2018年には、ソフトウェアテクノロジとプラットフォームの発展が未知の領域に突入し、従来のスキルやプログラミングメタファ、調達プロセスが適用できなくなる結果、ソフトウェア開発部門のリーダーは新たな機会と難題に直面するようになる。以下では、2018年に開発部門のリーダーがどういった事態を目にするようになるのかを、Forresterが最近発表した予測から紹介する。

  • 開発者は人工知能(AI)を構築するだけでなく、開発現場にAIを配備するようになる。大企業の開発者らがモデルの訓練プロセスに慣れるにつれ、彼らは自らのAIへの取り組みがソフトウェア調達プロセスの高速化にも役立つと気付くようになる(開発者のスキルに対する需要が低下する兆候は見えていないので心配は無用だ)。
  • 次世代のプラットフォームプログラミングモデルが具体的なかたちをとり始める。クラウドベースの次世代システムを構成するパズルのピースが明確になってくる。APIやマイクロサービス、マイクロサービスを実現するパイプライン、コンテナ、ローコードのほか、新たなサーバレスアーキテクチャが組み合わさり、IaaSやPaaS、SaaSというサービスが持つ従来のコンセプトの境界をあいまいなものにしていく。
  • 顧客エンゲージメントに向けた新たなメカニズムに対する要求が台頭してくる。2018年にはエクスペリエンスベースの拡張現実(AR)や自然言語処理(NLP)の構築方法を知っている開発者に対するニーズが増加する。こういったスキルを持った人材の不足によって、企業の取り組みに制約が課されるとともに、フルスタックの開発者に対してプレッシャーが与えられ、エンドツーエンドでの才能発揮が困難なものになる。

 2018年に成果を手にできる開発部門は、自社のIT部門と業務部門のデジタル改革に向けた取り組みをサポートするうえで、まず自部門の変革に着手する必要があると認識したところになるというのがForresterの考えだ。興味深い年になりそうだ。

--Jeffrey Hammond(Forrester Researchのバイスプレジデント兼主席アナリスト)

2018年のソフトウェア開発

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]