調査

"クラウド全体"の世界売上高、2021年には5540億ドルに--IDC予測

Jake Smith (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2017-12-07 13:11

 調査会社IDCは、「クラウド全体」に関する初めての予測を発表した。クラウド全体の世界売上高が、2021年には2016年の2倍以上である5540億ドルに達すると予測している。この予測には、パブリッククラウドやプライベートクラウド、ハイブリッドクラウドのほか、マネージドクラウドサービス、クラウド関連のプロフェッショナルサービス、クラウド構築用のハードウェアおよびソフトウェアインフラが含まれる。

 IDCによると、2016年には、パブリッククラウドサービスがクラウド関連の支出全体の41%を占めた。2021年までにこの割合は48%にまで上昇する見込みだという。パブリッククラウドサービスを稼働させるためのハードウェアやソフトウェア、クラウド関連のマネージドサービスおよびプロフェッショナルサービスへの支出を含めると、この割合は2016年が65%、2021年が68%になるとしている。

 クラウド導入に関連するマネージドサービスとプロフェッショナルサービスへの支出は、2016年も2021年も、クラウド関連支出全体の31%を占める見込みだという。

 調査では、クラウドサービスプロバイダーが大きな存在となり、2021年までにクラウド関連インフラのハードウェアやソフトウェアに対する支出の76%を占めると予測されている。

 ここ数年、主要なパブリッククラウドプロバイダーが、ブロックチェーンサービスやモノのインターネット(IoT)のバックエンドデータサービス、暗号化サービス、サーバレスコンピューティングサービスのような革新的な新サービスを次々と導入してきた。クラウドサービスプロバイダーやそのパートナーらが、ワークロードの新たな配備に重点を置く中で、クラウド上で提供されるエンタープライズワークロードが増大していくとIDCは予測している。

 IDCのシニアバイスプレジデントで主任アナリストを務めるFrank Gens氏は、次のように述べている。「この予測からはっきりわかるのは、あらゆる形のクラウド利用モデルへのシフトが大きな動きであり、予測対象の期間にわたってそれが続くだろうということだ。だがそれと同じくらい大事なのは、大手パブリッククラウドサプライヤーが絶え間なく技術革新を続け、そのために、ITを通じて優位に立とうとする企業や開発者がパブリッククラウドの受け入れを拒むことはほぼ不可能になる点だ」

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]