CDNetworks、ボット防御対策サービスを提供--サイバー攻撃を未然に検知

NO BUDGET

2017-12-08 12:03

 CDNetworksは12月6日、SaaS型ボット防御対策「クラウド・セキュリティ・ボットマネージャ」を提供開始すると発表した。急増するボットによるサイバー攻撃を未然に検知して防ぐことでウェブセキュリティの強化を図る。

 ボットマネージャは世界中に分散配置されたコンテンツ配信網(CDN)基盤に統合されている。24時間体制でウェブサイトやウェブアプリケーションを悪性ボットから保護する仕組みだ。検索エンジンなどの良性ボットからのアクセスを見分けるためのボットフィルタリング機能を備える。

 管理画面からは攻撃ログや統計情報の参照・出力が可能で、アラート機能なども搭載する。既存のウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)との併用も可能という。

ボットマネージャの運用イメージ
ボットマネージャの運用イメージ(出典:CDNetworks)

 CDNetworksによると、近年、悪性ボットによるオンライン詐欺などのサイバー攻撃が頻発。興行チケットや限定商品などを買い占めるフェイクオーダー、企業のウェブ脆弱性をついて個人情報などを搾取するハッキング、ウェブコンテンツ盗用や複製、価格操作をするスクレイパー、フォームを自動入力して大量スパムを投稿しデータ破壊するスパマー、ウェブサーバなどに過剰な負荷をかけてサービス妨害するDDoSなど、その攻撃手法は多様化している。

 さまざまな種類のボットが同時かつ周期的にアクセスを繰り返すことで大量のトラフィックが発生し、ウェブサーバの負荷を高めている。これにより企業は不要なトラフィックコストの負担や設備増強を強いられているとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]