収益モデル崩壊に危機感--クラウドにシフトするF5ネットワークス

渡邉利和

2017-12-15 09:47


F5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長の権田裕一氏

 F5ネットワークスジャパンは12月13日、事業戦略説明会を開催した。10月1日付で代表取締役員社長に就任した権田裕一氏が説明に立ち、2017年度の同社売上が過去最高を記録したと発表した。

 権田氏は同時に、「収益モデルの崩壊に対する大きな危機感」があることも表明。クラウド時代を見据えた事業モデルの変革に取り組むことを明らかにした。

 同氏の言う事業モデルの変革とは、端的に言えばオンプレミスのシステム向けのハードウェアアプライアンスの販売から、クラウドサービスに適合したサブスクリプションライセンス販売に軸足を移していくということだ。

 同社のビジネスの中核は、創業当時のウェブロードバランサからADC(Application delivery Controller)とセキュリティへと移ってきた。だが、その過程で掲げてきたミッションである「Application without constraints(制約のないアプリケーション活用、といった意味と思われる)」は今後も不変で、セキュリティを含むADCの機能を提供していくことも変わらないとする。


事業モデルの変革ポイント

新たな販売モデル

 ただし、これまで同社がターゲットとしてきたアプリケーションがオンプレミス環境で実行されるミッションクリティカルなものであったのに対し、今後はマルチクラウド環境で実行される全てのアプリケーションを対象としてくことになる。これを同氏は、「従来は限定的なアプリケーションを対象としてきたが、これからは“Every App, Anywhere”(全てのアプリケーションを、あらゆる場所で)と変わる」と説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]