1月は「リターン・リバーサル」が起こりやすい
12月まで大きく上昇していた日経平均が、1月から急落することが、過去によくあった。12月まで大きく下落していた日経平均が、1月から急に上がることも、過去によく見られた。このように、相場つきががらりと変わることを「リターン・リバーサル」と呼ぶ。1月は、統計的にリターン・リバーサルがよく起こっている。さて、来年1月はどうなるだろうか?
1月にリターン・リバーサルが起こりやすいのは、偶然ではない。それが起こりやすい理由がはっきりある。
みんなが強気一辺倒ならば年内強く、年明けに下落
多くの人は、今年やるべきことは今年中に済ませようとする。新しい年に向けて、準備完了にしておきたいと思う。
来年、日本株が大きく上昇するのがコンセンサスになっている場合、多くの人は、年内に株を買っておこうと考える。「株を枕に越年で、よい初夢を」と考えるわけだ。
ところが、ほとんどの人が年内に株を買ってしまうと、皮肉なことに年明けから株の買い手がいなくなる。そこで1月から、ちょっとしたきっかけから、相場が崩れやすくなる。
みんなが弱気一色なら年内弱く、年明けに上昇
弱気が蔓延していると、多くの人は年内に株を売ってしまおうと考える。株なんか持っていたら、安心して越年できないというわけである。この場合は、年明けに売り手がいなくなるので、上昇を始める。
強気と弱気が混在している場合は、リターン・リバーサルなし
12月は方向感のない相場となり、1月にリターン・リバーサルは起こらない。