トヨタ自動車は、タイ・フィリピン・インドネシアの各拠点と日本を結び、仮想現実(VR)技術を使って集合教育を実施する実証実験に成功した。開発パートナーである電通国際情報サービス(ISID)が12月27日に発表した。
今回の実証実験は、レクサスブランドの新型車「LS」の技術講習会が対象となった。ISIDがトヨタ自動車向けに「遠隔地3D車両情報共有システム」を開発した。日本の拠点である多治見サービスセンター(SC)の講師とアジア3拠点のエンジニア合わせて約50人が参加した。
実験では、多治見SCの講師がアジア3拠点のエンジニアに向けてVR空間上で講習する形式で実施された。バッテリの交換方法や新設部品の構成など約10項目の技術情報を説明。従来の講習会と同様の説明に加え、実車を使った講習では見ることができない車両内部の構造確認なども行われた。また、リアルタイムにカットモデルを作るなど、VR映像ならではの講習が盛り込まれた。さらにグローバルの複数拠点かつ多人数に向けてVR映像を一斉に配信しても遅延なくコミュニケーションが取れることも実証された。
遠隔地3D車両情報共有システムは、車両の3D設計データをVR技術で実物大のリアルな3D画像としてヘッドマウントディスプレイ(HMD)に表示する。これにより、遠隔地にいる複数のユーザーが、同じ空間で1台の車両を眺めているかのような仮想環境を提供できる。
車両の精緻な3D画像に加え、機構のアニメーション表示、モデルと視点の自由な移動、指示箇所へのマークの付与、ドキュメントの閲覧、音声会話、アバター表示などの機能がある。3Dゲーム開発基盤として高いシェアを持つ「Unity」ソフトウェア、オンラインゲームなどで遠隔地ユーザー間のコミュニケーションを可能するネットワークエンジン「Photon」を利用し、ISID独自の直感的なユーザーインターフェースを組み合わせた。今回の実証実験では、システム構築環境としてパブリッククラウドを活用し、各拠点からインターネット回線で接続した。