IT企業の年頭所感

IT企業の年頭所感2018(5)--デジタル時代に不可欠な信頼と安全を実現する - (page 4)

ZDNET Japan Staff

2018-01-05 09:00

カスペルスキー 代表取締役社長 川合林太郎


カスペルスキー 代表取締役社長 川合林太郎氏

 2017年は、これまでにも増して世界中で企業や組織への高度な標的型攻撃が目立った1年でした。特に脆弱性がらみの深刻な問題がクローズアップされ、いわゆるゼロデイ脆弱性のストックや売買が活発化すると同時に、正規ソフトウェアの脆弱性を悪用してアップデートにマルウェアを仕込むサプライチェーン攻撃が猛威を振るいました。世界的なセキュリティインシデントとして今後も語り継がれるであろうWannaCryでは、既知の脆弱性によっても世界規模のパンデミックが発生する現状が露呈しました。さらにはファイルレスマルウェアをはじめとしたマルウェアの進化によって、検知・解析・調査がますます困難となり、痕跡を消すための手法の進化に加え、ビジネスメール詐欺やサプライチェーンを経由する侵入手口の巧妙化など、サイバーセキュリティにとって前途多難な様相を示したともいえます。

 2018年もこのような脅威が増大すると予測される中、企業ではこれまでの防御対策に加えて、信頼に足る知見に基づいたインテリジェンスを活用して、いかに重大な攻撃の兆候を把握し、被害を最小化するためにどのように対処するかが重要になってきます。

 個人に目を向けますと、暗号通貨の採掘から分散型サービス妨害(DDoS)攻撃まで多くの機能を持つモバイル向けマルウェアの登場に代表される脅威の進化や、IoTを含む生活のインターネット化が進む中、インターネット社会の住人としてこれまで以上のインターネットリテラシーの向上が求められます。

 私たちは2018年も設立以来のミッションである「インターネット上の脅威から世界を守る―Save the World from IT threats」の実現に向け、最新のインテリジェンスと20年のノウハウを最大限に生かし、情報セキュリティコミュニティーならびに法執行機関と連携することでサイバー犯罪の撲滅に取り組むと同時に、CSR活動を通したインターネット知識向上のために注力してまいります。また、情報セキュリティ製品とサービスを提供する企業としての透明性を確保し、信頼に基づくパートナーシップを通してお客様の安心と安全を実現すべく、社員一同尽力することをお約束します。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]