今週の明言

HPE日本法人社長が示した「ネットワークセキュリティへの決意」 - (page 2)

松岡功

2018-01-05 11:00

「セキュリティ事件の認知度がまだまだ低いのでもっと啓蒙が必要だ」
(マカフィー 櫻井秀光 セールスエンジニアリング本部長)


マカフィーの櫻井秀光 セールスエンジニアリング本部長

 マカフィーが先頃、2017年の10大セキュリティ事件と2018年の脅威予測に関する記者説明会を開いた。櫻井氏の冒頭の発言はその会見で、セキュリティ事件の認知度が低いことを指摘したものである。

 2017年の10大セキュリティ事件は同社として4回目の調査となる。内容については関連記事をご覧いただくとして、ここではそれぞれの要点をまとめた表を掲載しておく。櫻井氏はこの結果を受けて、「WannaCryによりランサムウェアが次の段階へと変化していく」と指摘。また、「あなたのオンライン上のプライバシーは大丈夫ですか」と警鐘を鳴らすとともに、「もはやサイバーセキュリティは若年層の手軽な遊び道具の1つになっている」と注意を呼びかけた。

 さらに、筆者が最も印象深かったのは、表の右側に記載されている認知度についての櫻井氏の見解だ。それは「1位になったWannaCryの事件でも、メディアでかなり話題になったにも関わらず36.7%にとどまった。今後、サイバーセキュリティの重要性がますます高まる中でのこの認知度では、将来が心配。もっと啓蒙が必要だ」というものだ。冒頭の発言はこの見解のエッセンスである。


2017年の10大セキュリティ事件(出典:日本ヒューレット・パッカードの資料)

 確かに言われてみればその通りだが、この点にどんどん複雑化していくセキュリティの悩ましい課題があるのかもしれない。

 せっかくなので、櫻井氏が挙げた2018年の5つの脅威予測も以下に記しておく。

  1. 攻撃側と防御側の間で機械学習を活用したサイバー兵器の敵対的“開発競争”が始まる
  2. ランサムウェアが従来のPC脅迫型から、IoTや富裕層を狙い、そして企業への破壊活動や妨害活動を目的としたものに進化する
  3. サーバレスアプリにより、権限の不正使用や総当たり攻撃、複数プロバイダー/サーバ間を移動中のデータの窃取など、新たな攻撃機会が発生する
  4. インターネットに接続された家庭用デバイスにより、消費者のプライバシーが企業へと渡る機会・量ともに増加する
  5. 魅力的なアプリを使って子供が作成したコンテンツにより、自身に対して長期に渡るレピュテーションリスクをもたらす

 いずれにしても2018年は、セキュリティの脅威がますます増大するとともに複雑化するのは間違いなさそうだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]