今日のポイント
- 外国人観光客の増加が止まらない
- インバウンド消費が再び大きく伸びる局面に
- 株主優待が魅力的なインバウンド関連株
これら3点について、楽天証券経済研究所長兼チーフストラテジストの窪田真之氏の見解を紹介する。
外国人観光客の増加が止まらない
日本政府観光局(JNTO)が1月16日に発表した2017年の訪日外国人観光客の数は、前年比19.3%増の2869万900人で過去最高を更新した。
東日本大震災の影響で2011年3~4月に一時大きく減ったことを除くと、過去6年間一貫して伸び続けている。
訪日外国人観光客数の推移:2011年1月~2017年12月

出所:JNTOの発表資料から楽天証券経済研究所が作成
国別で一番多いのは中国からの観光客で前年比15.4%増の735万5800人だった。次に多いのが韓国で40.3%増の714万200人だった。最近の日韓関係冷え込みの影響は見られない。
3番目に多いのは台湾からの観光客で前年比9.5%増の456万4100人だった。4番目は香港で21.3%増の223万1500人、5番目はタイで9.5%増の98万7100人だった。
円安が外国人観光客の増加に貢献している面もあるが、それより大きいのは以下3点である。
- 日本が観光地として魅力的であること
- アジアで中間層(富裕層と貧困層の中間にある層)の所得が海外旅行ができるくらいまで増加してきたこと
- 日本政府が観光ビザ発給の要件緩和など海外からの観光客誘致策を取ってきたこと