ネットワーク監視SaaSのサウザンドアイズ、日本法人を設立

國谷武史 (編集部)

2018-01-19 16:00

 ネットワーク監視をSaaSで提供する米ThousandEyesは1月19日、日本法人「サウザンドアイズ・ジャパン」の設立を発表した。通信経路や障害状況などがリアルタイムに把握できる点が特徴だとしている。


ThousandEyes 製品マーケティング担当バイス・プレジデントのAlex Henthorn-Iwane氏

 同社は、2010年に米国サンフランシスコで設立された。クラウドの普及に伴うインターネットを中心としたネットワークの監視ニーズの高まりを受けて、PCなどのエンドポイントからデータセンター、クラウド事業者やオンラインサービスに至るまでのネットワークの状況を把握したり、テストしたりできるサービスを提供している。

 記者会見した製品マーケティング担当バイス・プレジデントのAlex Henthorn-Iwane氏は、企業におけるネットワーク利用のトレンドについて(1)インターネット経由によるIaaSやSaaSへのアクセス、(2)APIを利用したシステム連携、(3)SD-WANなど新たなネットワーク技術の台頭――の3点を挙げる。

 従来は専用線ベースのネットワーク接続が一般的であり、ネットワーク管理者は自社内のルータやスイッチといった機器を管理して、ネットワークの安定的な運用を行っていた。しかしHenthorn-Iwane氏は、クラウドの利用拡大で従来型の運用管理が難しくなっていると指摘。管理者がクラウド事業者のネットワーク機器までは管理できないため、例えば、「つながらない」といった状況が発生しても、障害発生場所や原因などを知ることが難しい。

 Henthorn-Iwane氏によれば、同社では世界約150カ所のクラウド事業者やインターネット事業者などのデータセンターにエージェント(クラウドエージェント)を展開している。企業ユーザーは、サービスを契約して社内データセンターやPCなどのエンドポイントにThousandEyesのエージェントを配備することで、PCからクラウドサービスやウェブサイトまでの詳細な通信経路や、経路上で発生している障害・遅延などの状況を把握できる。また接続先の応答時間といった状況をテストすることで、例えば、クラウドの業務システムへのアクセスを改善に役立てたりできるという。


サービスイメージ

ウェブ管理画面で通信経路の詳細や状況を把握できる

サウザンドアイズ・ジャパン カントリーマネージャーの尾方一成氏

 新たに設立した日本法人のカントリーマネージャーには、国内外のネットワークベンダーなどで営業や協業の要職を歴任した尾方一成氏が就任。今後は販路拡大や国内でのサポート提供体制の整備などに取り組む。同氏は会見で、「クラウドの普及や働き方改革などにおいてネットワークの重要性が増し、日本企業が引き続き高い水準のネットワークサービス品質を提供していく支援に取り組む」と表明した。


米Cisco Systemsにおける導入効果

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]