日立製作所、グループ内の国内1000拠点にSD-WANを導入

NO BUDGET

2018-01-25 11:41

 日立製作所は、グループ内の国内1000拠点に対してSD-WANサービスを順次導入する。ネットワークをソフトウェアで制御するSDN(Software Defined Networking)技術をWANに適用することで、ネットワークの柔軟性や堅牢性を高めていく。

 日立グループは電力・インフラシステム、情報・通信システム、建設機械、高機能材料など幅広い事業を展開しており、その事業展開を支えるインフラ基盤の強化が求められていた。特に、世界約40の国と地域で利用されているネットワークインフラ「GWAN」については、ネットワークの柔軟性や堅牢性といった点に課題があった。その課題を解決するため、NTTPCコミュニケーションズのSD-WANサービス「Master's ONE CloudWAN」を導入した。

 具体的には、ネットワークの構成やルータの設定をコントロールパネルから変更でき、数十秒から5分程度で作業を完了できるという。拠点の増減などに柔軟勝つ迅速に対処可能になる。また、パブリッククラウドなどに拠点から直接アクセスすることで、GWANのネットワーク帯域を最適化する。

 システムやグループ会社単位でのネットワーク分割も可能になる。これにより、例えば、グループ会社にサイバー攻撃が起きた場合でも、影響範囲をGWAN全体に波及させることなく最小限に抑えられるといったメリットが得られる。


SD-WANサービスの構成イメージ(出典:NTTコミュニケーションズ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]