IoTの国内市場は2021年までに11兆円規模へ--MSがイベント開催 - (page 2)

阿久津良和

2018-01-30 07:30

 日本国内のIoT市場については、日本マイクロソフト 業務執行役員 IoTデバイス本部長 菖蒲谷雄氏が説明した。2021年までに日本国内のIoT市場に対する投資額は2016年の2.2倍にあたる11兆円まで拡大し、産業区域別IoT利用率は製造/資源区域が特に増加している。これらの状況を鑑みて同社は製造、流通、ヘルスケア、スマートビルディング、エネルギー、セキュリティの6分野に注力するとの方針を明かした。


日本マイクロソフト 業務執行役員 IoTデバイス本部長 菖蒲谷雄氏

 IoTソリューションの進化は「(手組みをして1つずつ作り上げる)カスタムソリューション、(コア部分を転用可能な形にする)リピータブルソリューション、(全社単位の導入などサプライヤーを含めた)統合ソリューション、(IoTの存在を意識せずにつながった状態を指す)ユビキタスIoTの4段階に数えられる。現在はリピータブルソリューションの時代に入り始めた」(菖蒲谷氏)。

 その具体例として本日発表した、日本マイクロソフト、東日本電信電話、PALの3社が共同で、社会的課題である労働力不足を解決するIoTサービスの実証実験や、ソラコムのSORACOM BeamがAzure IoT Hubに対応したことを披露。この他にもMicrosoft AzureとDynamics 365でタスク管理を行う東京エレクトロン デバイスの製造業向けIoTフィールドサービス効率化支援パッケージや、Windows 10 IoTを搭載したぷらっとホームのゲートウェイデバイス「OpenBlocks IoT VX2W」を取り上げた。このように盛り上がりを見せるIoTビジネスだが、「1社ではできない。IoTビジネス共創ラボなどエコシステムを活用しながら、規模を拡大したい」(菖蒲谷氏)と、IoTビジネスに好機が訪れている今を強調した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]