デジタル未来からの手紙

自動運転車の公道実証プロジェクトと事業化--国内外で進む

林 雅之

2018-02-05 07:00

 2018年初旬に米ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」(CES)が開催された。CESでは、トヨタ自動車などの主要自動車メーカーやサプライヤーを中心に、次世代モビリティサービス社会を視野にいれた事業戦略発表が目立った。

 特に、注目度が高かったのが、トヨタ自動車が発表した移動、物流、物販など多目的に活用できる電動化、コネクティッド、自動運転技術を活用したモビリティサービス(MaaS)専用次世代電気自動車(EV)、“e-Palette Concept”だ。


出所:トヨタ自動車 ニュースリリース 2018.1.8

 将来は、複数のサービス事業者による1台の車両の相互利用や、複数のサイズバリエーションを持つ車両による効率的かつ一貫した輸送システムといったサービスの最適化を目指す。

 トヨタ自動車では、e-Palette Conceptを活用した新たなモビリティサービスを実現するモビリティサービスプラットフォーム(MSPF)の構築を推進するため、初期のモビリティサービスパートナーとしてAmazon、Didi Chuxing、Pizza Hut、Mazda、Uber、技術パートナーとしてDidi Chuxing、マツダ、Uber Technologiesと提携し、実験車両による実証事業を進める。

 MSPFでは、車両制御インターフェースを開示、他社開発の自動運転制御キットが搭載可能で、モビリティサービスプラットフォーム上でサービス事業者が必要とするAPIを公開する。サービス事業者や開発会社とオープンに提携することで、新たなモビリティサービス社会のエコシステム形成を目指す。


出所:トヨタ自動車 ニュースリリース2018.1.8
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20508200.html

 トヨタ自動車のモビリティサービス社会が形成されるようになれば、異業種参入や連携が進み、さまざまな新たなビジネスモデルが生まれ、産業構造も大きく変わるようになるだろう。

 自動運転の実用化を巡って、世界的に競争環境が激化しており、日本においても早期実用化に向けて、公道での実証や制度整備などの動きが進んでいる。

 政府は2018年1月18日、未来投資会議 構造改革徹底推進会合「第4次産業革命」会合(第2回)を開催し、自動運転の国内外の動向や政府の取り組みを取り上げており、その一部を紹介したい。

 政府の公道実証プロジェクトの実施目的は、世界に先駆けた自動走行の社会実装により、交通事故削減、地域の人手不足や移動弱者の解消などの社会課題の解決を目指す。

 公道実証プロジェクトの実施に向けたステップは以下のとおりとなっており、まずは、時速10kmや30kmの低速から開始し、将来的な自動走行車の事業化を見据え、混在交通下で実証を実施する。


出所:未来投資会議 2018.1

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]