米ZDNet編集長Larryの独り言

赤ん坊のように学ぶ--AIのブレークスルーを目指す「MIT IQ」

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2018-02-07 06:30

 マサチューセッツ工科大学(MIT)は米国時間2月1日、「MIT Intelligence Quest」(MIT IQ)という人工知能(AI)イニシアティブのローンチを発表した。その狙いは、複数の分野をまたがった知見を組み合わせることで人の知性をリバースエンジニアリングし、機械学習(ML)とAIの新たなアルゴリズムを生み出すとともに、コラボレーションを醸成していくというところにある。


提供:MIT

 MIT IQにおける組織構成上の最も大きな特徴はおそらく、AI分野のブレークスルーにはチームメンバーの一致団結が必要不可欠だという考え方を具現化しているところにある。MIT IQは、MIT内における複数の研究部門の間にそびえる壁を取り払い、同じ旗の下で人の知性と機械の知性を研究しようという取り組みなのだ。

 MIT IQによるプレスカンファレンスでは、そのアプローチが強調されていた。この取り組みには、MITのプレジデントであるL. Rafael Reif氏をはじめとする以下の人々が中核リーダーとして名を連ねている。

  • 工学部の学部長であるAnantha Chandrakasan氏
  • 脳および認知科学科の学科長であるJames DiCarlo氏
  • 電気工学とコンピュータ科学の教授であるDina Katabi氏
  • コンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)の所長であるDaniela Rus氏
  • 認知科学と計算理論の教授であるJosh Tenenbaum氏

 MIT IQの取り組みの背後には、AIの土台が時代遅れのものになっているという現実がある。AIが依拠する数学と中核理論は1950〜1960年代からあまり変わっておらず、コンピューティング能力とテクノロジは、そういった時代から大きな変化を遂げている。Reif氏は「AIの土台は比較的古いものとなっている。われわれは既存のアルゴリズムから新たなアプリケーションを生み出そうと努力してきた」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]