調査

ユーザーの7割はランサムウェア被害を知らず--アクロニス調査

NO BUDGET

2018-02-05 10:08

 アクロニス・ジャパンは、ランサムウェアに対する意識とデータ保護に対して日頃から対策を講じているかについての意識調査の結果を発表した。

 調査は日本の一般的インターネットユーザーを対象として1月に実施された。それによると、回答者の70.3%がランサムウェアによってファイルが消去され、コンピュータが使用できなくなることをいまだ認識していなかった。またマルウェア「WannaCry」「Petya」の攻撃について、2017年に聞いたことがあると答えた回答者は4.9%に過ぎなかった。

 データ保護についても、アンケート回答者の35.2%がデータの保護方法を把握していないか、または何も対策を行っていないと回答。その一方、回答者の49.5%が簡単かつ誰もが理解できる無償のランサム保護ソリューションがあれば使用したいと答えている。

 設問ごとの結果は以下のグラフの通り。


設問1.どうやって写真やビデオなどの大切なデータを保護していますか?

設問2.「ランサムウェア」という言葉を聞いたことがありますか?

設問3.「iPhone X」「Google Home」「メーガン・マークル」「WannaCryまたはNot Petya」。これらの言葉で聞いたことがあるものはどれですか?(複数回答)

設問4.ランサムウェアは、あなたのパソコンなどのコンピュータに保管されているファイルを消去して無効にしてしまうことを知っていますか?

設問5.もし無償で使えるランサムウェア対策ソフトウェアがあったら使ってみたいと思いますか?

設問6.あなたがソフトウェアを購入する際、重視する点は何ですか?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]