企業セキュリティの歩き方

セキュリティ人材の末路--人数不足と育成の必要性は本当なのか? - (page 3)

武田一城

2018-02-26 06:00

ITベンダーの起死回生策は成功するか?

 パブリッククラウドの本格普及などの環境変化によって、セキュリティを担う人材育成にビジネスの舵を切ろうと考えているITベンダーは少なくない。しかしながら、その相手となるサイバー攻撃者たちは、ITベンダーよりも長い時間をかけて攻撃の経験値を溜め込んでおり、現時点でベンダーが育成を目指すセキュリティ人材候補者たちよりもはるかに先を行っている。

 なぜなら、サイバー攻撃者にとって全世界に存在するサーバやIoT機器の全てが経験を積む場になるからだ。しかも、それらは日々増え続けるものであり、攻撃者はそれらに講じられたセキュリティ対策に跳ね返されながらレベルアップを繰り返していく。現在のIT環境および勃興しようとしているIoTの環境は、セキュリティ人材にではなく“攻撃者にとって”最適な環境とも言える。


攻撃者とセキュリティ人材の育成環境の違い

 そもそもセキュリティ人材へと配置転換される当のSEの主な業務は、あらかじめ決まった仕様に沿ってシステムを構築・運用することである。つまり、ある程度想定できる定型的業務こそSEのそもそもの得意分野なのだ。

 しかし、サイバー攻撃を主導するその相手も人間であり、基本的にセキュリティ対策を講じる側が想定できないことをしかけてくるものだ。孫子いわく「兵は詭道なり」とはよく言ったもので、セキュリティ対策を欺くことが攻撃者の目的であり、サイバー攻撃の成功要因だ。しかしながら、このような考え方や行動パターンへの対応が得意というSEはそれほど多くはいないだろう。そのため、候補となる人材の向き不向きを踏まえて、それなりの対応できる人材が一定数育つまでにまだ多くの時間がかかると思われる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]