海外コメンタリー

「デジタルツイン」の狙いとインパクト--活用企業のアプローチにみる - (page 4)

Mark Samuels (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2018-02-22 06:30

 「われわれの業界では、現在進行形で変化が進んでおり、特定のステージで製品の設計を固めることはしない」と同氏は言う。「デジタルツインは、設計プロセスを包括的に見ることを可能にするため、計画を進めるに従い、設計への変更がプロジェクト全体に及ぼす影響も見えるようになる」

 Khurana氏によれば、このプラットフォームは、企業が技術的なプロジェクトを標準化された形で提供するのに役立つという。McDermottでは、デジタルツインを幅広い用途に利用し、これまで以上に効率を改善できるようにすることを目指している。

 「われわれはこのアプローチを、製品生産プロセスの一部に取り込みたいと思っている。これがわが社の未来だ」とKhurana氏は言う。「何をデジタルツインに取り込むかについては、注意深く検討する必要がある。それには、単に流行語を追いかけて、単純な物理資産のデジタルツインを作る以上のことが必要だ。そのためには、まず目的を理解しなくてはならない」(Khurana氏)

デジタルツイン

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]