memcachedを悪用する攻撃は国内でも多数観測--IIJ

ZDNET Japan Staff

2018-03-07 06:00

 GitHubに対する最大1.35Tbpsの分散型サービス妨害(DDoS)攻撃を発生させた分散型メモリキャッシュ「memcached」の悪用を試みる通信は、国内でも多数検知されていることが分かった。インターネットイニシアティブ(IIJ)が3月6日、観測状況を発表した。

 同社は、memcachedが初期設定ではホスト上の全てのネットワークインターフェースでTCPやUDPの11211ポートに対する着信を受け付けるため、インターネット上の不特定多数のホストからの通信を受け付けてしまう可能性があると解説。リクエストに対してレスポンスにおけるメッセージサイズが大きくなるため、これを悪用して通信量を増幅させることでDDoS攻撃を仕掛けることが可能になる。

 同社では、memcachedの悪用を試みる通信を2月21日頃から観測している。UDP11211ポートをあて先とする通信は3月2日から急増。同ポートの送信元のIPアドレスは、GitHubに対する攻撃が発生した2月28日前後から増加傾向にある。


IIJマネージドファイアウォール機器に対するUDP11211ポートのあて先IPアドレスごとの通信件数(出典:IIJ)

 対策としては、memcachedにアクセスするIPアドレスやポートの制限、また、開発元のDormandoが2月27日にリリースしたMemcached 1.5.6(初期設定でUDPポートを無効化している)の適用がある。

 IIJは上記の対策のほか、必要がないmemcachedの利用中止も推奨。memcachedに限らず、「ネットワークを用いるプログラムの多くは初期設定では複数のネットワークインターフェースで着信を許可するため、適切な設定または通信のフィルタが必要」とアドバイスしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]