海外コメンタリー

世界を席巻するクラウド、これは懸念すべきことなのか

Steve Ranger (ZDNet UK) 翻訳校正: 編集部

2018-03-20 06:30

 つい先ごろ、ロンドン郊外にある真新しい巨大なデータセンターのオープニングに行く機会があった。寒い日だったため、ホール内にはいくつかのヒーターが点々と設置されていたが、しょせんはサーバラックが延々と並ぶことになる広大な施設である。暖気はすべて天井へと逃げていた。

 寒さに身を縮めている筆者を見た幹部の一人が、「こういった場所は、人間のために作られていませんからね」と申し訳なさそうな顔をした。

 個々の企業が、多くのアプリケーションやデータをクラウドに移すのは、確かに理にかなっている。しかしホールセールクラウドへの移行により、新しい予期せぬリスクが生まれる危険はないだろうか?

 コンピューティングの次なる時代には、アプリケーションや処理能力の提供方法として、クラウドが主流になるのは明らかだ。

 もともとデータはメインフレームに保存されていた。それがPCに、そして企業のデータセンターへと場を移し、今度は再びクラウドへ移行している。

 企業はもはや、人件費のかかるITスタッフを雇用して、自社のインフラを管理する必要がない。計算能力をサービスとして購入し、これまで用心深く守っていたアプリケーションやデータを第三者に任せ、違う国もしくは違う大陸に置かれているかもしれない無名のデータセンターを通じて、利用できるからだ。

 巨大なクラウドプロバイダーにしてみれば、自社のメガデータセンターからサービスを提供することで、大規模なスケールメリットを実現できる。そうした施設は、IT資源の設置を可能な限り効率化するために、あらゆる要素が緻密に計算し尽くされている。

 自社システムの最適化に、そこまで徹底的に取り組める企業はごく少数だ。そのため、データやアプリケーションを、クラウド専門の大企業に委ねることを選ぶ企業が増え続けている。必要な計算能力が変化したり、また月に1度など、集中的に利用したりするアプリケーションの場合、クラウド利用は経済的にも理にかなっている。一方、ワークロードが予測可能なアプリケーションであれば、クラウドは従来モデルより高額になるかもしれない。

ハイパースケールプロバイダーとサイバー事件

 ハイパースケールと呼ぶにふさわしいクラウドプロバイダーは、IT最大手、つまりAmazon Web Services(AWS)、Salesforce、Google、Microsoft、Oracle、Facebook、Apple、騰訊(テンセント)、eBay、阿里巴巴(アリババ)などの企業だろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]