マイクロソフト「Teams」、年内に複数の新機能--「Cortana」統合や翻訳など

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-03-13 12:43

 Microsoftは米国時間3月12日、チャットベースのワークスペースである「Microsoft Teams」のリリースから1年を経た今、年内に追加予定の複数の新機能を発表した。

 同社は2017年夏に実施したウェブキャストで、人工知能(AI)を活用すれば会議をよりスムーズに進めることができると述べ、音声アシスタント「Cortana」のTeams対応デバイスへの統合、インラインメッセージ翻訳、自動書き起こし機能が付属したシンプルな会議録音など、いくつかの機能を示唆していた。

 またMicrosoft幹部は同日、現在Teamsを利用している組織の数は20万に達し、2017年3月の5万、9月の12万5000から増えていると述べた。

 年内に追加する新機能は以下の通りだ。

  • クラウド録音:ワンクリックで会議を録画し、自動的に書き起こしとタイムコード挿入を行う。
  • インライン翻訳:チャネルとチャットのメッセージを翻訳する。
  • 音声アシスタントCortanaの統合:IP電話や会議室向け機器など、Teams対応デバイスで利用可能になる。
  • 録画画像の背景ぼかし:ビデオ会議の最中に、背景をぼかすことができる。
  • Teamsの会議向けに近接コンソール検出:近くにある会議室コンソール「Skype Room Systems」を見つけ、会議に追加できる。
  • モバイル共有:参加者はライブビデオストリーム、写真、モバイル機器の画面を共有できる。

提供:Microsoft

 Microsoftはまだ、ビデオ会議システム「Surface Hub」に最適化されたバージョンのTeamsを提供していないが、現在準備中だと考えられる。

 また、「Skype for Business」の顧客をいずれTeamsへと移行させる狙いで、Skype for Businessの機能をTeamsに追加している最中だ。

 同社は12日、通話の転送確認、通話代理、フェデレーション(外部通信)の機能も、2018年第2四半期よりTeamsに追加すると述べた。また「Direct Routing」機能も加え、顧客が既存のテレフォニーインフラを利用できるようにする。2017年に同社は、企業向け通話機能のすべてではないものの、その多くを2018年第2四半期末までに追加すると発表していた。

 同社は発表の中で、「『Office 365』向け電話システムに『Microsoft Calling Plan』またはDirect Routingを組み合わせれば、Teamsは完全な音声サービスを提供できる」と説明した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]