海外コメンタリー

データ駆動の文化を築き、成果を生むための鍵--実践企業に学ぶ

Mark Samuels (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2018-03-26 06:30

 業務上の意思決定は利用可能な最善のデータに基づくのが基本だが、その実践がいつでも容易だとは限らない。テクノロジとプロセス、企業文化のいずれもが、組織内におけるデータの使われ方に影響を与える。デジタル分野のリーダーたちによると、企業は戦略と文化、アジリティという3つの主要分野に注力すべきだという。これについては、Adobe Systemsが英国のロンドンで最近開催したイベントや、同社がリサーチ企業Econsultancyとともに実施した調査の内容を記したレポート「Digital Trends 2018」(2018年のデジタルトレンド)のなかで論じられている。

#1:データ駆動の文化を築き上げる

 英国の銀行であるSantander UKでデータアナリティクス担当マネージャーを務めるJames Birchall氏によると、同社は既にデータの見方を変革し、現在では洞察の価値を確信しているという。3年を費やしたこの変革において、Birchall氏は自らのチームの専門性を生かしてアナリティクステクノロジを活用するとともに、組織全体がそのメリットを享受できるようにした。

 Birchall氏は「私はアナリストとして、どのようにして文化を変革できるのかについて考え始めた。われわれは、他の業務部門がデータをより活用できるように支援しなければならない」と述べ、「われわれは、業務チームがより自立したかたちでデータを利用できるようにしたいと考えるとともに、他の部門のスキル向上を支援し、人々が機会を逃さないようにしたいと考えている」と続けた。

 同氏によると、変革のペースが加速するにしたがって、洞察がますます重要になってきているという。ほんの数年前には、デジタルバンキングは電子決済や電子資金振替が中心となっていた。しかし現在では、銀行は顧客とやり取りするさまざまな機会を考慮しなければならない。Santanderの顧客の3分の1が使用している、同社のモバイル版バンキングアプリもその一例だ。

 Birchall氏は「デジタルは立ち止まっているわけではない。常に新たな機能やサービスが登場してきている」と述べたうえで、「このような変化によって、パフォーマンスの評価に向けたデジタルアナリティクスに関する、かつてないほどの大きな機会が広がっている。われわれは業務運用面とデジタル面での成果をもたらしたいと考えている。それは、顧客エクスペリエンスの理解に向けたデータの活用なしには不可能なのだ」と語った。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]