「IBM Cloud Container Service」、ベアメタルノード上で利用可能に

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-03-15 10:30

 IBMは米国時間3月14日、「Kubernetes」をベースとする同社のフルマネージド型コンテナサービス「IBM Cloud Container Service」がベアメタルノード上で利用できるようになったと発表した

 コンテナには、システムをまたいでデータを容易に移動できる、あるいは複数の人々がアプリの異なった部分の作業を同時に進められるといったメリットがある。ただ、ベアメタル上で稼働するコンテナは、恒常的な管理が必要となる。

 今回のサービス強化により、開発者は機械学習(ML)のような高いコンピュート性能が要求されるワークロードや、隔離して取り扱うべき機密データといった、ベアメタル上での実現が最適となる、あらゆるデータやアプリ、ワークロードでコンテナのメリットを享受できるようになるはずだ。

 IBM Cloud PlatformのバイスプレジデントであるJason McGee氏は同社ブログに「IBM Cloud上において、Kubernetesは企業のどのようなクラウド戦略にも適用できるようになった」と記している。

 McGee氏は、ベアメタル上でKubernetesを稼働させるフルマネージド型のサービスを提供するのは、大手クラウドプロバイダーではIBMが初めてだと述べた。とは言うものの、他のクラウドプロバイダーも、クラウドコンテナの人気オーケストレーションプログラムを使用し、開発者向けの製品を強化している。Amazon Web Services(AWS)は2017年11月に、AWS上でKubernetesを稼働させるフルマネージド型のサービス「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」(Amazon EKS)のローンチを発表している。また、Microsoftは同年10月に、「Azure Container Service」(ACS)上でのKubernetesによるコンテナオーケストレションサービスを発表している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]