IDC Japanは3月19日、国内パブリッククラウド接続用途のWANサービス市場予測を発表した。
これによると、同市場は今後急拡大し、2017〜2022年の年間平均成長率が20.8%、2022年の市場規模が215億円になると予測されている。パブリッククラウドと企業拠点/データセンターを接続する目的で導入されるWANサービスの2017年の市場規模は84億円で、前年比成長率は56.8%だった。
国内パブリッククラウド接続用途WANサービス市場 売上額予測、2016年〜2022年
2017年の市場急成長の背景には、企業が基幹システムをパブリッククラウドに移行するケースが増加し、これに伴って広帯域かつ高い安定性を持つ高品質な接続回線のニーズが拡大してきたことにあるという。
これを受けて通信事業者は、自社のWANサービスからパブリッククラウドへのプライベート接続用ゲートウェイ(AWS Direct ConnectやMicrosoft Azure ExpressRouteなど)に閉域接続するオプションサービスを提供している。これを利用する企業の中には、複数の企業拠点からパブリッククラウドに接続するケースも増加している。
IDCでは、アプリケーションをパブリッククラウドに移行する動きが拡大するにつれ、通信コストの抑制、レスポンスタイムの短縮、セキュリティやガバナンスの向上などの新たな取り組みが必要になるとし、重要なアプリケーションをパブリッククラウドに移すタイミングで、WANを見直すべきであると提言している。