展望2020年のIT企業

電子・電機大手企業がベンチャーと協業する日 - (page 2)

田中克己

2018-03-23 07:30

 脳ビジネスを展開するPGVも受賞する。大阪大学COI(センター・オブ・イノベーション)発ベンチャーの同社は、冷却シートを額に貼るような感覚で、容易に装着できるパッチ式の脳波センサーを開発するともに、脳データを活用したビジネスを提供する。家庭で、脳波解析が可能になれば、利用者自身が脳の活性化やヘルスケアに活用できるという。簡易な脳波診断に加えて、ユーザーの反応を理解したうえでの商品開発・マーケティング、個人の脳内モニタリングなどのサービス・プラットフォームのビジネスを考えている。

 ITベンチャー以外では、モーターコイルの超高密度を実現したアスターが受賞した。2010年1月に設立した同社は、独自の積層技術を駆使し、小型の高出力・高効率なモーターコイルの開発に成功。「自動車や航空宇宙、鉄道などのモーターに使われれば、省エネルギー化、産業競争力の強化が期待される」(荒川氏)。2019年にも、本社のある秋田県横手市に工場を新設し、顧客企業向けモーターの本格生産を開始する計画。

 問題は、電子・電機大手の危機意識にある。JEITA会長でもある長榮周作パナソニック会長は「超スマート社会を目指すコネクテッド・インダストリーの実現に、ベンチャーとの新たなパートナーシップも大切」と、オープンイノベーションの重要性を説くが、既存事業が破壊される中で、新規事業を本気で創出する考えがあるのかだ。協業の姿勢も問われる。受賞企業の規模は数人から数十人だ。そんな零細・中小企業を下請け業者とみていないか。第1回のJEITAベンチャー賞を受賞したAI事業を展開するプリフォード・ネットワークスの西川徹社長兼CEO(最高経営責任者)は「対等に研究開発する深い関係を結ぶこと」と、かつて大手とのビジネスパートナーになることを協業条件の1つに挙げていた。

 

田中 克己
IT産業ジャーナリスト
日経BP社で日経コンピュータ副編集長、日経ウォッチャーIBM版編集長、日経システムプロバイダ編集長などを歴任し、2010年1月からフリーのITジャーナリストに。2004年度から2009年度まで専修大学兼任講師(情報産業)。12年10月からITビジネス研究会代表幹事も務める。35年にわたりIT産業の動向をウォッチし、主な著書に「IT産業崩壊の危機」「IT産業再生の針路」(日経BP社)、「ニッポンのIT企業」(ITmedia、電子書籍)、「2020年 ITがひろげる未来の可能性」(日経BPコンサルティング、監修)がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]