事業の明暗を分ける「サーバ型RPA」と「デスクトップ型RPA」の違い--RPAテクノロジーズ

NO BUDGET

2018-03-26 06:00

 RPAテクノロジーズは、「働き方改革」に積極的な企業や自治体が導入を進めるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に関する見解を発表した。

 これよるとサーバ型のRPAは、業務に沿ったプライベートクラウド型の形成や、事業の枠を超えたシェアリングエコノミーが期待されるという。

 同社は、RPAが一つ部署の単純な一つの定型業務の代替えだけでなく、チームや部署、全社規模へと導入が拡大し、さらに、業務の枠を超えた業務改善に貢献するものとしている。このためRPA導入企業は、多様な業務の自動化を全社で可能にするだけでなく、取引先や分野の違うシステムと連携することにより、適用範囲の拡大と高度化を同時に実現できるという。

 そしてRPAソフトウェアには、サーバ内でバックグラウンドで機能する「サーバ型RPA」とPC内にエージェントとして機能する「デスクトップ型RPA」があるとし、RPAの適用範囲の拡大と高度化を導入のゴールとして設定した場合、基盤となるのは「サーバ型RPA」であることが明確だとした。

2つのRPAシステムの特徴と将来の業務改革を見据えた場合のメリットとデメリット
2つのRPAシステムの特徴と将来の業務改革を見据えた場合のメリットとデメリット

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]