IDC Japanは5月30日、国内におけるトラディショナルPC(デスクトップ、ポータブル、ワークステーション)市場の出荷実績値を発表した。これによると、2018年第1四半期(1~3月)の国内出荷台数は、法人市場が前年同期比6.0%増の205万台、家庭市場が同9.9%減の108万台となり、合計で同0.1%減の313万台となった。2016年第3四半期から続いていた成長はいったん減速した。
法人市場では成長トレンドが継続しており、今後も好調を維持するとIDC Japanは予測。過去の数四半期は大企業が成長をけん引していたが、この現象はWindows XPサポート終了以前にも見られたと指摘する。これは、大企業が新しいOSへの移行に向けた作業を時間的余裕を持って開始し、サポート終了を待たずに移行を実施するためだという。Windows 10への移行も現在は大企業を中心に進んでいるが、まもなく中堅・中小企業へも波及するとIDC Japanでは見ている。
家庭市場では、2017年第1四半期~第3四半期が好調であったため、第4四半期以降の需要を多少先食いしていると指摘する。また、好調な家電に支出シェアを奪われていることが考えられるという。
企業別の出荷台数トップ5社のポイントは下記の通り。なお、家庭市場ではアップルが2位を堅持した。
- NECレノボグループ:法人市場で前年同期比15.7%増、家庭市場で同13.0%減となり、法人市場における両ブランドの復調が目立った。全体では同3.6%増となり、法人市場の好調が家庭市場の不調を補う形となった
- 富士通:法人市場で同7.9%増、家庭市場で同24.6%減、全体で同0.4%増。法人市場では特に大企業セグメントにおける伸びが顕著で、公共および家庭市場の落ち込みをカバーしている
- 日本HP:法人市場で同4.6%増、家庭市場で同2.5%増、全体で同4.3%増。上位5社の中では、両市場を合わせた全体市場で最も高い成長率を示した
- デル:法人市場で同4.2%増、家庭市場で同3.0%減、全体で同2.0%増。本来強いはずのデスクトップPCで伸び悩みが続いている
- 東芝:法人市場で同0.5%減、家庭市場で同25.6%減、全体で同11.1%減。低調が続くが、ノートブックPC市場で第3位を維持している。

2018年第1四半期 国内トラディショナルトPC出荷台数 トップ5社シェア
(出典:IDC Japan)