松岡功の一言もの申す

メガバンクの「勘定系クラウド」が実現する日は来るか

松岡功

2018-05-31 10:30

 最もレガシーで巨大な仕組みといわれる銀行の勘定系システムはクラウドに移行するか。とりわけ、メガバンクの「勘定系クラウド」が実現する日は来るだろうか。

金融分野で好調に推移するマイクロソフトのクラウド事業

日本マイクロソフトの綱田和功 エンタープライズ事業本部金融サービス営業統括本部 業務執行役員 統括本部長
日本マイクロソフトの綱田和功 エンタープライズ事業本部金融サービス営業統括本部 業務執行役員 統括本部長

 日本マイクロソフトが先頃開いた金融機関におけるクラウドサービスの利用動向に関する記者説明会で、こんな話題が持ち上がった。この会見全体の詳細な内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは銀行の勘定系クラウドの実現性をはじめ、筆者が興味深く感じた点をピックアップしたい。

 まず、記しておきたいのは、会見に臨んだ日本マイクロソフトの綱田和功 エンタープライズ事業本部金融サービス営業統括本部 業務執行役員 統括本部長の次のコメントである。

 「このところ、金融機関のお客様にMicrosoft Azureをご採用いただくケースが非常に増えている。この分野のクラウド実績では、Amazon Web Services(AWS)と拮抗したトップ争いを繰り広げている。金融分野のクラウド化のポテンシャルはまだまだ大きいだけに、今後さらに採用の動きが活発化していくだろう」

 どうやら売上規模の比較による手応えのようだが、「AWSと拮抗したトップ争い」を強調したところに、金融分野でのクラウド事業にかけるマイクロソフトの並々ならぬ意気込みを感じ取ることができる。

 綱田氏によると、Microsoft Azureは図1に示す国内金融機関に採用されているという。そして、金融機関でMicrosoft Azureが選ばれている理由としては、図2に示した点を挙げている。

図1:Microsoft Azureを採用した国内金融機関
図1:Microsoft Azureを採用した国内金融機関
図2:金融機関でMicrosoft Azureが選ばれている理由
図2:金融機関でMicrosoft Azureが選ばれている理由

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]