米ZDNet編集長Larryの独り言

マイクロソフトのGitHub買収、開発者との関係強化へ布石--その狙いと展望

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2018-06-07 06:30

 MicrosoftがGitHubを75億ドルで買収するというニュースは、「Windows」開発者のみならず、多くの開発者との関係を強化してきたここ数年の同社の取り組みを総括しているかのようだ。

 ここでの大きな疑問は、開発者と彼らのコードのためにGitHubの中立性が維持されるかどうかというものになる。75億ドルという金額でのGitHub買収を、LinkedInの買収と同列に語ることはできないが、ソフトウェア開発という観点では重要なマイルストーンだと言える。

 Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏は以下のように述べている。

 Microsoftは開発者ファースト企業(開発者を第一に考える企業)であり、GitHubの力になることで開発者の自由やオープン性、イノベーションへのコミットメントを強化する。

 同社は、GitHubが独立した事業として運営されるとも述べている。同社によると、開発者に力を貸すとともに、新たなユーザーに同社のツールを提供していく計画だという。Nadella氏は同社ブログで以下のように述べている。

 われわれは、今回の買収合意によって引き受けることになる責任を認識している。GitHubコミュニティーの世話役としてコミットし、その開発者ファーストという理念を堅持し、独立性を保って運営し、オープンプラットフォームであり続ける。常に開発者からのフィードバックに耳を傾け、基盤と新機能の双方に投資していく。

キャプション

 Mary Jo Foley氏が6月1日付けの記事で述べているように、MicrosoftのGitHub買収は、数年前であれば衝撃的なニュースになっていたかもしれないが、MicrosoftはNadella氏の下で、Windowsに特化した企業から脱皮したのだ。同社は現在、オープンソースの大きな貢献者であり、支持者にもなっている。そして同社ソフトウェアの「iOS」版および「Android」版は、Windows版より優れているとまでは言わないが、同じくらい優れたものになっている。

 詰まるところ、Microsoftは既にGitHubにおけるトップの貢献者になっているのだ。

Microsoft

 GitHubの買収はMicrosoftにとって、財政面でも戦略面でも実質的に大きな出来事ではない。GitHubはサブスクリプションサービスや、「Amazon Web Services」(AWS)上で稼働する「GitHub Enterprise」を有しており、開発ワークフローの迅速化を主眼にしている。しかし、MicrosoftにとってGitHubは財政的な面で重要な存在ではない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]