標的型攻撃は水面下で進行--2017年の国内動向

ZDNET Japan Staff

2018-06-25 13:04

 トレンドマイクロは6月25日、2017年の国内における標的型攻撃の動向を分析した報告書を公開した。攻撃による重大被害の公表などは少なかったものの、同社の観測では“水面下”で攻撃が展開される状況が続いているという。

 同社による法人顧客のネットワーク監視では、26%で遠隔操作ツール(RAT:Remote Access Tool)やRATによる攻撃者のコマンド&コントロール(C2)サーバへの接続が検出され、それらの疑いがある兆候も45%で見つかった。

監視対象組織における標的型攻撃の検出割合(出典:トレンドマイクロ)
監視対象組織における標的型攻撃の検出割合(出典:トレンドマイクロ)

 監視サービスでは、1つの組織当たり月平均35万6514件のアラートが発生したものの、標的型攻撃の可能性を示唆するアラートは同778件で、全体の0.2%を占めるに過ぎないとし、わずかなアラートから早期に標的型攻撃の痕跡を把握できるかが、被害の防止や抑止において重要だと解説する。

 また、標的型攻撃の94.0%では攻撃活動が「DLLインジェクション」や「DLLプリロード」などの手法によって、正規のツールやサービスを隠れ蓑に展開されていた。不正コードを正規プロセスの一部として実行することで、遠隔操作ツールの存在や活動を隠ぺいするという。

 C2サーバも83.3%がクラウドサービスやホスティングサービスなどの正規サービス上に設置されていたといい、攻撃者がどの組織でも最も頻繁に行われていると思われる正規のウェブ通信の中に、RATなどとの通信を紛れ込ませていると解説している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]