調査

CI/CDに熱心なのは開発者より経営陣--CloudFoundryの調査

Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-07-03 10:36

 継続的インテグレーション/継続的デリバリ(CI/CD)はアジャイル開発方式の実現を約束するものの1つだが、IT組織のワークフローをかなり徹底的に変革することが必要になる。それを物語るように、重役たちがCI/CDの実現を目指して懸命に取り組む一方で、開発者とITスタッフはそれをためらっているようだ。

CI/CD
提供:Joe McKendrick

 これは、CloudFoundryが600人のIT幹部およびプロフェッショナルを対象に先頃実施した調査で明らかになった重要なことの1つだ。この調査では、PaaSからコンテナ、サーバレスコンピューティングまで、新しい手法や技術の導入が進んでいることも分かった。

 興味深いことに、開発者やITスタッフよりも経営陣の方がCI/CDにはるかに大きな関心を持っていることが分かった。例えば、上級幹部の61%、ITマネージャーの67%はCI/CDを向こう2年間の最も重要なイニシアチブとみなしているのに対し、そう考える開発者とアーキテクトはそれぞれ36%と45%である。調査報告書の執筆者は、「開発者やITスタッフより大きな割合で、最高経営責任者(CEO)、最高情報責任者(CIO)、最高技術責任者(CTO)、基幹業務リーダー、ITマネージャーがCI/CDを2カ年計画の中心的な要素と考えている。これが示唆するのは、ソフトウェア開発と展開の実現に関する文化とワークフローを変えたいという欲求だ」と述べている。

 調査では、57%が新しいアプリケーションや機能を構築するときにクラウドネイティブアプリケーションとレガシーアプリケーションのリファクタリングの組み合わせを好むことも分かった。この割合は2017年から9%増加している。

 全体的に見ると、77%がPaaS、72%がコンテナ、46%がサーバレスコンピューティングをそれぞれ使用または評価している。3分の1以上(39%)がそれら3つの技術を全て組み合わせて使用している。

 この調査では、ITチームが以下の技術やアプローチを実際に使用していることが分かった。

  • コンテナ 32%
  • DevOps 32%
  • クラウドネイティブのアーキテクチャ 25%
  • CI/CD 23%
  • マイクロサービス 23%
  • 人工知能/機械学習 21%
  • サーバレスコンピューティング 19%

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]