マイクロソフト、「Teams」の無償版を提供開始

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-07-13 08:23

 Microsoftが米国時間7月12日より、グループチャットプラットフォーム「Microsoft Teams」の無償版を提供開始したと発表した。

 Teamsの無償版は、「Office 365」のビジネス版に登録していなくても利用可能だ。また、Microsoftの電子メールアドレスで登録する必要はなく、任意の電子メールアドレスで利用できる。

 無償版は40の言語に対応している。Office.com/TeamsFreeより利用を開始できる。

 ユーザー数は300人までとなっており、中小企業での利用に適しているようだ。主な機能は、無制限のチャットメッセージと検索、個人、グループ、チーム間の音声およびビデオ通話、10Gバイトのチーム用ファイルストレージと1人あたり2Gバイトの個人用ストレージ、「Office Online」(ウェブ)アプリとの統合などだ。

Microsoft Teams
提供:Microsoft

 無償版では提供されない有料版のみの機能には、あらかじめスケジュールを設定した会議、「Microsoft Stream」によるミーティング記録、全ユーザーへの多要素認証の強制、ユーザーやアプリを管理するためのツールなどがある。無償版は、有料版へのアップグレードをユーザーに促す試用サービスとして意図したものであると筆者は考えている。

 さらにMicrosoftは、「Microsoft 365」でライブイベントなどを作成できる新機能を発表した。Microsoft によると、これらのライブイベント機能にはAIが搭載されて、スピーカータイムライン機能のほか、音声をテキストにするトランスクリプション、タイムコードとトランスクリプションの検索などの機能を提供するという。

 またMicrosoftは同日、「Microsoft Whiteboard」アプリを「Windows 10」を対象に一般提供したことを正式に発表した。Microsoftによると、「iOS」版は「まもなく」提供予定で、ウェブ版は近くプレビュー版が公開予定だという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]