IBMと物流大手マースク、ブロックチェーン活用の貿易プラットフォーム「TradeLens」発表

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-08-10 11:59

 IBMと物流大手のMaerskによると、企業、貨物船業者、港湾関係者、税関、銀行、物流会社など、94を超える企業や組織が、両社の国際貿易プラットフォーム「TradeLens」に参画中、もしくは加わる計画だという。

 両社は2017年に、輸送とサプライチェーンの効率化を目指すための提携を発表しており、2018年1月には、ブロックチェーン技術を応用する国際貿易プラットフォームの開設に向けたベンチャー事業で提携すると発表した。TradeLensは現在、大がかりなベータプログラムとして稼働中だが、2018年内の一般提供を予定している。さらなる導入の拡大に向け、プロセスの改善を行っている。

 IBMによると、TradeLensの導入規模は拡大しており、同プラットフォームは1億5400万件の出荷イベントを処理している。

 さらに、世界各地の20以上の港湾運送業者などがTradeLensを活用している。ブロックチェーン技術を利用して、契約、通関、その他のデータの機密性を保持したリアルタイムでのやり取りで活用されている。MaerskとIBMは、プラットフォームに貿易書類モジュールも追加している。

 両社は12カ月間にわたって実施したベータプログラムで、書類に関するトラブルを減らすと同時に、輸送時間を短縮できたと述べている。

 IBMのブロックチェーン担当ゼネラルマネジャーであるMarie Wieck氏によると、TradeLensによって明らかになったことと進捗状況は、以下の通りである。

  • 最大のメリットは輸送時間を40%短縮できることである。
  • プライバシーとガバナンスのモデルに準拠できるような方法で、イベント、書類、出荷データの集約を行うには、EDIシステムは不十分である。
  • TradeLensは当初、ペーパーレス取引を目指していたが、IBMとMaerskは紙の書類とデータを同時に追跡しなければならなかった。取引先のシステムの成熟度により、紙の書類をスキャンして、システムに取り込む必要があった。
  • まだ規準を改善中である。陸上輸送と海上輸送では規準が異なる。
  • TradeLensは現在も「Early Adopter Program」から利用可能だ。またopenshipping.orgなどの標準化団体と協力して、APIの標準準拠に取り組んでいる。

 TradeLensはクラウドベースだ。企業が貿易エコシステムでどのような役割を担っているかに基づき、サービスベースで提供される。

Maersk

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]