調査

企業間プライベート接続はインターネットの10倍に--東京はアジア地域で最大

NO BUDGET

2018-09-27 13:19

 エクイニクスは、年次市場調査「グローバル・インターコネクション・インデックス」の結果を発表した。

 これによると、グローバルでのインターコネクションの帯域は、2021年には8200Tbps超に増加すると予測している。これは年間32ゼタバイトのデータ交換に相当し、その量は同時期に予測されるインターネットトラフィックの10倍になるという。

 この予測は、前回調査の結果に基づく予測を大幅に上回っているという。今後5年間のインターコネクションの年平均成長率予測は48%で、インターネットトラフィックの年平均成長率予測である26%の約2倍になる。

 アジア太平洋地域では、インターコネクション帯域が2021年までに年平均51%ペースで成長し、2200Tbps超に達すると予測されている。これは米国や欧州をしのぐ成長スピードであり、中でも東京でアジア太平洋地域最大のインターコネクショントラフィックが発生するという。

 東京では、2017年から2021年にかけて82Tbpsだった帯域が、2021年には445Tbpsと5倍以上に増加すると予測され、また、トラフィックの年平均成長率は、今回の調査結果では53%になると予測されている。この数字は世界の年平均成長率を上回り、前回調査で予測された45%を上回る。

 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]