地方の中堅企業で先行--TISから見えるハイパーコンバージド「Nutanix」の実際

ZDNET Japan Staff

2018-10-06 08:00

 ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)製品「Nutanix」の日本市場での導入が拡大しつつある。Nutanixは、サーバと共有ストレージを一体型にした仮想化基盤アプライアンスで、独自の分散ファイルシステム「Nutanix Distributed File System(NDFS)」を活用することで、拡張性と性能に優れたIT基盤を容易に構築できることで注目を集めている。

 TISでは、Nutanixの国内流通が始まった2013年からいち早く取り扱いを開始。単なる販売だけでなく、導入・運用支援サービスも提供し、国内でトップクラスの構築・運用実績を持っていると説明する。

 自社導入も進めており、仮想デスクトップ基盤(VDI)として「Nutanix NX-3050」シリーズを採用し、ワークスタイル変革に取り組んでいる。さらに現在は、プライベートクラウド基盤にもNutanixを採用している。

(本記事は、TechRepublic Japanで2017年12月28日に掲載した記事からの転載です。続きはTechRepublic Japanでお読みいただけます。)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]